東肥前十九城将

戦国時代中頃、少弐氏を支えた東肥前の城主たち



@朝日宗贇
  近江守。入道宗贇。
 肥前朝日山(旭山)城に拠った少弐一族。
 朝日氏最後の当主・朝日頼貫(頼実)本人か近しい縁者と思われる。
 縁者あるいは本人に近江守資世。

A姉川惟安
  中務少輔。姉川城主。肥後菊池氏族。
 父は兵庫助友安。
 子に中務大輔信安と兵庫介信秀。
 子孫は姉川鍋島氏となる。

B綾部鎮幸
  縫殿助。備前守。賢幸。白虎山城主。鷹取山城主。藤原姓。
 肥前守護職を得た大友義鎮に従い鎮幸。のち龍造寺氏に従い賢幸に改名した。
 父は中務大輔泰幸。子か弟に右京茂幸。

C出雲氏忠
  太郎次郎。民部大輔。頼周。少弐一族。
 武藤出雲守頼光の子、頼資が出雲氏を名乗ったことに始まる。
 子孫は佐賀藩士。

D犬塚家重
  伯耆守。蒲田江城主。西犬塚氏を称す。筑後宇都宮氏族。
 犬塚家貞の次男で家直の弟。家種、家久、家嘉の兄。
 子に民部大輔尚重がいる。

E犬塚鎮直
  長門守。崎村城主。東犬塚氏を称す。筑後宇都宮氏族。
 犬塚家貞の養子である鑑直(家直)の子。子に三郎右衛門家広がいる。
 永禄十二年、西犬塚氏との抗争により犬塚尚重に討たれた。

F犬塚鎮家
  弾正忠。播磨守。盛家。益家。小松城主。直鳥城主。筑後宇都宮氏族。
 子に掃部助。

G江上武種
  太郎。左馬大夫。伊豆守。勢福寺城主。大蔵姓。
 父は肥前守興種。弟に石見守定種、左馬助尚種、左近将監信種。
 養嫡子に龍造寺隆信の次男・家種。

H小田政光
  九郎。駿河守。正光。蓮池城主。亀甲城主。常陸小田氏族。
 父は讃岐守元忠。子に弾正少弼鎮光、徳島中務大輔朝光、小田常陸介増光。
 三女が龍造寺和泉守長信に嫁いだ。

I神代勝利
  新次郎。大和守。勝俊。三瀬城主。筑後武内氏族。
 父は対馬守利久。子に刑部大輔長良、兵部大輔種良、対馬守周利、三郎左衛門惟利。
 兄弟に福島周防守利元、神代対馬守宗光、千布因幡守宗利がいる。

J宗尚夏
 兵部少輔。出雲守。尚貞。対馬の宗氏一族。
 宗氏は少弐氏の対馬守護代から始まっており、一時期肥前にも少弐氏を擁し
 勢力を持っていた為、一族が城を持っていたものと思われる。

K高木胤秀
  肥前守。越前守。民部大輔。西高木総領。藤原姓。
 父は治部大輔胤家。子に彦右衛門秀貞、三村九右衛門国治。

L高木鑑房
  能登守。筑前守。鑑兼。東高木の総領。藤原姓。
 父は龍造寺盛家。弟に肥前守胤秀。子に左馬大夫盛房。

M筑紫惟門
  四郎。下野守。右馬頭。勝尾城主。山浦城主。五個山領主。
 筑肥国境地域を支配した朝日氏から分かれた少弐一族。
 父は下野守満門。兄弟に長門守真清と能登守尚門。
 子に筑後守照門、上野介広門、左衛門大夫晴門。

N馬場鑑周
  太郎四郎。肥前守。政家。中野城主。少弐一族。
 父は六郎政員。弟に源次郎周鎮。子は源次郎信直。

O藤崎盛義
  筑前守。左馬助。盛良。盛能。鎮久。少弐家臣。
 一族に出羽守純久がいるが、当人含め詳細不明。

P本告信景
  作左衛門。左馬允。本告牟田城主。藤原姓。
 父は本告義景。
 代々櫛田神社の神職。

Q横岳資誠
  彦四郎。讃岐守。右馬頭。西島城主。少弐一族。
 父は兵庫頭資頭。弟に中務大輔政貞、千葉介胤勝。子は孫次郎資栄。

R八戸宗暘
  新四郎。下野守。宗昭。八戸城主。藤原姓。
 父は於保宗益。子は龍造寺助兵衛宗春。妻は龍造寺隆信の妹。





back
inserted by FC2 system